top of page
おうちのものさしのロゴ

TOTO新商品&勉強会レポート

  • 執筆者の写真: おうちのものさし
    おうちのものさし
  • 8月24日
  • 読了時間: 2分

名古屋で中古マンション専門の売買・リフォーム・リノベーションを行っている「おうちのものさし」です。


先日、TOTOの新商品説明会&商品勉強会に参加してきました。

今回は、そこで特に印象に残った新商品と、勉強会で学んだ「お風呂のカビ対策」についてご紹介します。




TOTO
仲良しな担当者の便スキャン実演




注目の新商品!ネオレストに驚きの新機能【便スキャン】


TOTOの大人気トイレ「ネオレスト」に、なんと新機能が追加されました!

その名も 【便スキャン】。

便の形・色・量を自動で計測し、専用アプリと連動して毎日の腸内環境や健康状態に関する“気づき”を提供してくれるという、まさに次世代のトイレ機能です。

健康管理の一環として、毎日の習慣に自然に取り入れられるのは画期的ですね。








勉強会のテーマは「お風呂のカビ対策」

今回の勉強会では、TOTOがこだわっている“クリーン技術”の中でも、特に浴室のカビ対策について深く学びました。たくさん学んだので書ききれませんがその中でも特にお伝えしたい内容です。


黒カビ発生の盲点は「天井」

お風呂の黒カビといえば排水口やパッキンをイメージしがちですが、実は天井が大きな原因になることをご存じでしょうか?

理由は、蒸気に含まれた汚れや栄養分が天井に付着し、そこからカビの原因菌が繁殖・拡散してしまうためです。

しかし天井は掃除がしづらく、掃除頻度も低下しがち…。


TOTOの解決策

そこでTOTOは、

「天井」と「排水口」に防カビ仕様を採用。

このダブル対策は、他メーカーにはないTOTOならではの強みです。弊社でも採用率の高い理由を改めて実感しました。




エスクア
ESCUA(エスクア)
drena(ドレ―ナ)
drena(ドレ―ナ)




風呂をキレイに保つ3つの習慣

勉強会では、日々のお手入れのポイントも再確認できました。


  1. お湯で全体の汚れを流す


  2. その後、冷水で同じように流す ←ここが重要!


  3. 十分に換気する


②の「熱を冷ます」工程を加えることで、カビが繁殖しにくくなるそうです。



最後に

今回の勉強会では、最新の技術だけでなく、基本の大切さも改めて学ぶことができました。

こうした機会は強制的に学ぶ時間も取れますし、最新の商品知識を蓄える貴重な時間なので、弊社ではTOTO様含め色々なメーカーのイベントや勉強会に積極的に参加し、学んでいます。

今後も情報をこちらでシェアしていきたいと思います。

TOTO商品や浴室リフォームについてもっと詳しく知りたい方は、ぜひお気軽にご相談ください!


 
 
bottom of page